2007年01月07日

しつけがうまくいかない

ドッグアドバイザーの方とお話しする機会があったので、色々教えてもらったのですが、犬が問題行動を起こしてしまう原因の8割は飼い主さんにあるようです。

と、言うことは・・・

飼い主のせいで犬が問題行動を起こす

飼い主嫌になる

捨てる

という過程を辿っている人がかなりいるということですよね・・・?

うーん、凄く理不尽な感じがします。

皆さんは、どう思われますか??

応援クリックよろしくお願いします。m(_ _)m
posted by まろ at 15:00| Comment(6) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
犬の問題行動について勉強しようとされる
その熱意に、まずは敬服いたしました。

さて、コメントになりますが、
そのアドバイザーの方は誤解しています。
8割が飼い主の責任?
そんなデータがどこにあるのでしょうか?

「飼い主」の前に、
まずその犬の幼少期の環境(育ち方)を
チェックしてみてくださいね。
by2本足の犬
Posted by at 2007年01月07日 17:10
こんにちは。
犬の問題行動について勉強しようとされる
その熱意に、まずは敬服いたしました。

さて、コメントになりますが、
そのアドバイザーの方は誤解しています。
8割が飼い主の責任?
そんなデータがどこにあるのでしょうか?

「飼い主」の前に、
まずその犬の幼少期の環境(育ち方)を
チェックしてみてくださいね。
by2本足の犬
Posted by http://blogs.yahoo.co.jp/panthera1026 at 2007年01月07日 17:12
はじめまして、つじまろです^−^

その方がコレまでに受け持った犬と飼い主を見てきた中で、8割の方々についてはそういう原因が多かった、というお話でした。

誤解を招いたようで申し訳ないです。

もちろん、幼少期にどう育ってきたかも大切なことだと、その方もおっしゃっていましたよ^^
Posted by まろ at 2007年01月07日 18:56
こんにちは。
TBありがとうございます。
犬はどんな環境でも「犬なりの理屈で」
それまでに学んだ結果を、その場その場で受けた刺激に対しての行動に反映させています。
この世に生を受けた瞬間から、今この一瞬まで。
そして行動は常時変化しています。
しつけは一生続くもの。
焦らず気長に一貫して・・・がコツですよ〜。

物語はいつも、「人生を歩いてたら穴に落ちて」始まります。
その後のお話は2つしかない。
穴から這い上がる話しと、穴の中で暮らす話しです。
犬の穴にようこそ♪
Posted by 3doglife(キャスバル) at 2007年01月08日 18:51
TBありがとうございました。
しつけに対しては色々な考えがあるとは
思いますが 捨てる なんて事だけには絶対しないよう愛情もって接していきたいですね。
 飼い主の責任・・・飼った以上は全ての事が飼い主の責任ですよね。
いい事も悪い事も。
私は『いいワンコ』と言われる回数を増やす努力をしていきたいと思ってます。

彼女の犬とうまくいく事を祈ってます(笑)
Posted by かずぴー at 2007年01月10日 14:26
失礼いたします
Posted by エロ at 2008年01月25日 23:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。